1.トップとは?
トップは、ゴルフクラブのフェースでボールの上部を打つことで、ボールが上がらずゴロの打球になることを言います。
トップすると、想定より飛距離が出なかったり、逆にライナーで飛び過ぎてしまうといったミスに繋がります。
2.トップの原因
まず、トップが出てしまう原因として多いのが、すくい打ちです。
すくい打ちというのは、ボールを高く上げたいという意識が強すぎて、クラブヘッドでボールをすくい上げる動きをすることです。
すくい打ちは、ボールを点で捉える打ち方なので、ヒットする難易度が高いです。
そのため、トップだけでなくダフリの原因にもなります。
では、どうすれば良いのかと言うと、ダウンブローのスイングを身に付けると、すくい打ちの解消に繋がります。
プロがアイアンショットでボールの先のターフを取るのを見たことがあるかもしれませんが、これはダウンブローに打っている証拠です。
ゴルフクラブはロフトなりにボールを捕らえれば、ボールが上がるように設計されています。
ダウンブローで打てば、ボールを上げようとするすくい打ちの必要ありません。
次に、右足に体重が残る問題です。
スイングで体重移動が正しくできず、重心が右足に残った状態でスイングしてしまうと、トップの原因になります。
最後に、体が伸びあがることでトップに繋がりやすくなる点を挙げます。
ゴルフのスイングでは、アドレスで作った前傾姿勢を維持したまま振り抜くことが理想です。
3.最後に
以上、トップの原因について解説しました。
アマチュアゴルファーにとって、トップのミスの解消はスコアアップに大きな効果をもたらします。
自身のトップの原因を見極め改善することでスコアアップを目指しましょう!