1.ゴルフの引っ掛けとは?

ゴルフの引っ掛けとは、右打ちのゴルファーの場合、打球が左に飛ぶことを言います。

チーピンは引っ掛けと混同されがちですが、チーピンは出だしが真っ直ぐで、途中から急激に左に曲がることを言います。

一方、引っ掛けはボールが最初から左に向かうことを言います。この違いを押さえておきましょう。

引っ掛けのボールは高く上がらず、スピンが効きにくいのでトラブルに繋がりやすい課題です。

2.引っ掛けの原因

引っ掛けの原因は複数考えられます。

まず、グリップの握り方です。

ストロンググリップと言う握り方になっていると引っ掛けが出やすくなります。

ストロンググリップとは、アドレスした時に上から見て、左手の薬指部分のこぶしの山を含め中指、人差し指と3つの山が見えている状態のことを言います。

ストロンググリップで引っ掛けが起こりやすい理由は、打点でクラブフェースが被ることでフェースが左に向いてしまうためです。

次に、スイング軌道です。

アウトサイドインのスイング軌道では、クラブフェースがスイングの軌道に対して垂直になると、ボールが左に飛びます。

最後に、肩の開きが早すぎるという問題です。

インパクト時にクラブヘッドが肩の開きと同調すると、ボールは左に飛びます。

3.最後に

トラブルを誘発し、スコアメイクの妨げになる引っ掛け。

この記事で紹介した引っ掛けの原因が自身に当てはまるか振り返り、当てはまる場合は自身にあった改善を試みてください。

課題を一つづつ改善してさらなるスコアアップを目指しましょう!