1.ゴルフにおける筋トレのメリットは?

ゴルフをラウンドするにあたり、筋トレを行うことで得られるメリットがあります。

それは、「疲れづらくなる」「スイング時に軸がブレなくなる」「飛距離が伸びる」などです。

足腰をはじめ下半身の筋力アップにより、ラウンド後半の疲労からスイング時の踏ん張りが効かなくなり、スイングが不安定になってしまうような状態が改善します。

また、筋トレにより体幹が強化されると、体全体を使った安定したスイングがしやすくなります。

さらに、背筋など上半身の強化は飛距離アップに繋がります。

2.ゴルフに有効な筋肉とは?

まずは、大臀筋です。

大殿筋はお尻付近の筋肉のことですが、この大殿筋を鍛えることで、スイングの軸を安定させ、力の伝達を高めることができます。

ゴルフで下半身の筋力は重要ですが、その下半身の中でも大臀筋は特に大きな筋肉であり、上半身と下半身をつなぐ位置にあるため、スイングの力をクラブに伝える重要な役割を担う、下半身の中でも特に意識して筋トレに励むメリットがあります。

次に腹筋です。

腹筋は大臀筋と同じく軸を安定させる筋肉です。

腹筋は体の中心にあるため、鍛えることで体幹が強くなります。

体幹が強くなると、体が安定するため、スイングも安定しやすくなります。

また、必要以上に腕や足に力が入らないようになるため、スイング改善にも有効です。

最後に、広背筋です。

広背筋は背中の筋肉ですが、この広背筋を鍛えることで、スイング時にクラブに体が持っていかれにくくなります。

スイングすると、遠心力によってクラブに体が引っ張られる感覚があると思います。

広背筋は引っ張るときに使う筋肉なので、クラブの遠心力に負けない安定感を筋トレにより得られます。

3.最後に

この記事では、筋トレのゴルフへの影響を解説しました。

ギアによりスコアアップを目指すこともできますが、ゴルフに健康維持や健康増進を期待している方も多いと思います。

そのような方に筋トレは一挙両得と言える選択肢だと思います。

筋トレを取り入れ、さらに充実したゴルフライフを過ごしましょう!