1.パターの握り方

この記事ではパターの握り方の中でも代表的な3つの握り方を紹介します。

パットにお悩みのゴルファーに自分に合ったパターの握り方を見つける一助になれば幸いです。

2.逆オーバーラッピング

最初に紹介するパターの握り方は逆オーバーラッピングと言われるものです。

「逆」とありますが、オーバーラッピングは通常のスイングで使う、グリップの際に左手を右手で包む握り方です。

一方、今回紹介する逆オーバーラッピングは文字通りオーバーラッピングの逆でパターのグリップを右手で握り、その上に左手を重なる握り方です。

その際、左手の人差し指が、右手の小指の上に来るようにします。

これにより、手首を使わず振り子のようにブレにくいパッティングができます。

逆オーバーラッピングはパターの握り方の中で最もオーソドックスな握り方と言えるので、これからゴルフを始める方や、まだ自分の型を模索中の方は一度試してみるといいと思います。

3.クロスハンドグリップ

次に紹介するのは、クロスハンドグリップと言われる握り方です。

これは、通常のスイングのグリップとは逆の、左手を下、右手を上にする握り方です。

クロスハンドグリップは右手の力が入りにくく、パッティング時に右手の力が入って、ヘッドがブレて、まっすぐストロークすることに課題を感じるゴルファーにおすすめです。

4.クロウグリップ

次に紹介するのはクロウグリップという握り方です。

この握り方は、左手は通常のグリップで、右手は指を伸ばして手の甲を正面に向けて添えるという握り方です。

これにより、右手の力が入らず、安定性の高いパッティングができます。

パッティングの際に力んでしまうことにお悩みのゴルファーにおすすめの握り方です。

5.まとめ

以上、パターの代表的な握り方として逆オーバーラッピング、クロスハンドグリップ、クロウグリップの3種類を紹介してきました。

どれが正解ということではなく、人それぞれフィーリングがありますので、この記事を参考にして自分に合うパターの握り方を見つけてみてください!